トップページルアー製作
サクラマス釣り
鮎ルアーで友釣り
アクセサリー
アウトドア
オトリ屋
アウトドア小僧の友鮎ルアーガイド
マイスター報告 | 取扱説明書 | 仕掛け・道具 | 小僧ルアー釣果 |
仕 掛 け 編 | |
友鮎ルアーだけで使用 | 驚くほど簡単です! |
![]() |
1.道糸にもルアー連結用スナップを付ける。サイズは小さいもので良い。ルアーチェンジもしやすい。 2.ルアー専用仕掛けとして全長8cm前後、片側連結スナップ、もう片方はハリス止め 3.このルアー用仕掛けは上部アイに通す。長すぎる場合はボディに1回巻くこともある。 |
![]() |
4.針は画像のような既成のイカリ針や、シングル針を2〜3本、20〜25mm感覚でチラす。チラシを長めにセットする人もいる。 5.ハリス止めに止めたハリスはサカサ針ホルダーのボディに平行にハサミ込む、鮎が掛かるテンションでホルダーから外れる。 注意 仕掛けからハリスまでたるみは不要 このような簡単な仕掛けで、即、川に入れます。オトリ鮎を循環しない釣りであればチラシの方が、鮎のバラシが少ないのでお奨めです。 |
ルアーだけの友釣りであれば、オトリを生かす必要がなくなり、竿の他は渓流ビクにタモ網で釣ができます。場所移動も簡単になり、竿抜けポイント・ルアー向きポイントを拾い釣りという形になります。 気軽に、ちょっと小1時間空いたから釣りに行くという感覚で、鮎の友釣りを可能にするのが「kozo友鮎ルアー」です。(ただし、ポイント選び、追い鮎の有無で釣果は左右されます) |
|
生オトリと即交換する場合 | |
![]() |
1.左図はユーザーから提案の 「ルアーから生オトリへ兼用」基本仕掛けです。 友釣り用標準仕掛けをそのままルアーに適用が可能です。 鼻カンをフロントアイに接続、サカサ針をホルダーに挟み込むことでセット完了。 2.野鮎の激しい抵抗や、激流の水圧で、稀にワンタッチ鼻カンがルアーから外れることがあります。 〜ルアーロスト防止のために〜 サカサ針を頭上アイへ通し、迂回してからホルダーにセットする。 |
生きオトリとの交換をスムーズに出来ることも、「kozo友鮎ルアー」のテーマです。オトリ鮎を調達できずに、好ポイントに入った場合は、友鮎ルアー使用からスタートも可能です。 | |
道 具 編 | |
ルアー用鮎竿 ・小僧友鮎ルアーは、これまでの鮎ルアーよりも抵抗が小さく扱いやすくなっています。特別な竿は要りません。 ・ルアー専用で攻める場合は、白波付近を攻めることが多いので、急瀬抜以上のパワーが必要です。 |
|
鮎ルアーで友釣りへ![]() |