トップページルアー製作
サクラマス釣り
鮎ルアーで友釣り
アクセサリー
アウトドア
オトリ屋
アウトドア小僧 友鮎ルアー
大場テスター報告
2014年 | 7 月 | 8 月 | 9 月 | 2013年レポートへ |
ジョイントタイプ(ショート)=J110をメインに釣行しています。
2014年9月は山形エリアの悪コンディションの中、友ルアー釣行を続けました。
友ルアーの普及のためにはマイナス効果ですが、
シーズン終盤戦で友鮎ルアー使用の厳しさをお伝えします。
実釣レポート集 |
|
9月3日 S川にて | |
平水。笹濁り。午前は低水温。くもり晴れ。 オトリ獲りに朝から寒河江橋上流の分流帯に。数日ごと状況が変わり、今までビチビチいたアユがいなくなっていました。 落ちアユのツキ場はわかったので、明日は場所選定を成功させ、きちんと釣りたいと思います。 |
J110 で2匹 |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ | |
9月10日 S川にて | |
8:00〜12:00 ここ最近のアユ釣りで、アユ釣りが大嫌いになってしまいました。全体的に釣れていないですが、釣れている人は15匹くらい釣れています。それが私でなければならないのですが、私の力量では釣ることができず、5匹、11匹、2匹と言った毎日です。 ルアーであちこち粘るに粘り、ガンガン瀬の竿抜けで10:30にやっと1匹釣れるも、顔掛かりで死亡。 さらにガンガン瀬を粘り、11:30にやーっと1匹。 アユがハネるヨドミにオトリにして出すと、川底を大きな流木が流れてきて、オトリロスト。最低5匹は釣れるであろう場所で、友釣りさえできず。腹が立ちます。 仕方なくまたガンガンをルアーでやるも、数少ないアユは獲ってしまったので、もう釣れる気がしませんでした。 |
J110 で2匹 |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ | |
9月12日 O川にて | |
9月のこの時期だけに、狙いは網から抜けた小さいアユ。 ポイントは200メートル巨大トロの上のザラ瀬から、流れ込みにかけてです。網が入っても、巨大トロがアユタンクなので替えがいます。 場所はここしかないので、掛かるまで粘り。1時間やり、やっと当たったと思ったらケラレ。ここは釣れる場所だと判断し、さらに粘って、またケラレ。 2時間粘って釣れず、アユも警戒してしまいました。アユが警戒しているときこそ、小型ルアーが必要。思い切って110に代えてみました。世界が変わりました!! ルアーは絶対に小型が良いです。そしてジョイントも、さらに小型が必要です。絶対に。 |
J125 で苦戦 J110 で1匹 |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ | |
9月19日 O川にて | |
渇水。雨のち曇り。低水温。強風。 9月は不振に陥っていましたが、16日に短時間に14匹釣れ、鮎が残っている場所をようやく押さえました。今日もそこへ。 今日は低水温過ぎて渋すぎる日でした。2時間半頑張りガンガンでようやくオトリが獲れましたが、オトリでやっても釣れず、無駄な体力を使いたくなかったのですぐやめました。午後は好転したかもしれません。 |
J110 で1匹 |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ | |
鮎ルアーで友釣りへ ![]() |