トップページルアー製作
サクラマス釣り
鮎ルアーで友釣り
アクセサリー
アウトドア
オトリ屋
アウトドア小僧 友鮎ルアー
大場テスター報告
2014年 | 7 月 | 8 月 | 9 月 | 2013年レポートへ |
ジョイントタイプ(ショート)=J110をメインに釣行しています。
他ユーザーの実釣報告・テクニック報告は こちらへ
実釣レポート集 |
|
8月5日 S川にて | |
9:00〜12:50 渇水。濁りあり。まだ浅場にしかコケがない。晴れ。 まだ回復し切れていませんでしたが、コケがついた場所だけは釣れてきました。 最初はジョイント110でS橋上の瀬の残りアカ周りをやりましたが、アユはいるのに釣れず。前回アユが固まっていた分流へ移動。チャラチャラの中の絞れた流れに入れて、軽くしゃくってアクションを加えると、同じ場所で立て続けに2匹釣れました。やはり110だとチャラチャラでもアクションを出しやすいですし、普通の流れならアクションは生きます。 これが最初の釣れるアユだったらしく、オトリを出して1匹だけ。 最初に入った瀬肩は、オトリが弱くて釣れずに移動したら、次に入った人がポツポツ釣っていき悔しい思いをしました。 |
J110 で2匹 |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ | |
8月12日 N川にて | |
7:00〜12:00 増水引き、やや高水。薄濁り。やや低水温。くもり雨。 最下流に網禁止区があると知り、行ってみました。ただ高水の今日は、ポイントが減り厳しい状況。付近で唯一アユがついているのは淵。淵尻の流れで、ジョイント110でやってみるも、アユはビチビチハネるものの釣れず。10メートルほどの短い瀬がある分流でやってみると、続けて2匹。 オトリを確保したので、分流と淵をやってみるも、1匹だけ。網禁止区だけに見込める場所には人が入ったため、付近をウロウロ歩き回りましたが今日の水量ではアユがつかず、仕方なく車移動。仕方なく網の入った場所をやりましたが、これが悲惨なものでした。今まであれだけアユがいたのに、さっぱりいない。網から抜けたビリアユがやっと2匹。 さらに車で移動、かなりの距離を歩き回りましたが、アユがいなくて嫌になりました。最後に網がやりにくいドン深の深瀬に行き、ここでなんとか1時間弱で6匹。ただひたすらに川歩きをしただけの釣行でした。渇水すれば網禁止区で釣れるようにはなるでしょう。 |
J100 で2匹 |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ | |
8月14日 N川にて | |
7:00〜9:30 平水上。澄のち工事の泥濁り。くもり。 網解禁区の未知ポイント開拓に、初めてのエリアに入りました。 帰るにしろ車まで300メートル歩くので、試しに急瀬の濁りが薄い浅いスジにジョイントを入れてみると、なんと1匹釣れました。泥濁りでもやってみるもんですね。これぞルアーの強み。 |
J110 で3匹 |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ | |
8月29日 O川にて | |
6:30〜11:50 平水。すみ。涼しいため水温は低く、アユもやや低活性。くもり晴れ。 9月から網のエリアが広がるため平日でも混むので、朝イチからやりました。さすがにアユはまだ出ていませんでしたが、一番アユのいそうな場所を拾い釣り。 涼しいためいったん休憩し、温かくなってから再スタート。ポツリポツリと釣れます。 |
J110 で2匹 |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ | |
鮎ルアーで友釣りへ ![]() ![]() |