トップページルアー製作
サクラマス釣り
鮎ルアーで友釣り
アクセサリー
アウトドア
オトリ屋
アウトドア小僧友鮎ルアー
大場テスター報告
2017年 | 7 月 | 8月 | 9 月 |
他ユーザーの実釣報告・テクニック報告は こちらへ
使用ルアーについて
J95 はジョイント95mm プロトタイプ
SP85はサスペンド85mm 2017年プロト⇒2018年から発売
実釣レポート集 |
|
8月1日 O川 | |
平水上、澄み。新アカ。雨のちくもり。 38匹、新型ジョイントで1匹。 先週は増水アカ飛びで、新アカと完全なアカが混じる条件。最初は長尾地区に行くも、アカ付きがまばらで爆発が期待できず、やらずに堅実な一ノ関に来る。 動けないので心配したが、急瀬の石組みにジョイントを入れ、なんと10秒で釣れた。 人が多いのですぐ友釣り開始。急瀬に立ち込み、慣れない引き釣りでポツポツ釣れる。人で固められ、同じスペースを行ったり来たりだったが、思いの外良く釣れた。 |
新J95 で1匹 その後 生オトリで 計38匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
8月2日 N川にて | |
平水下。適水温。晴れ、風あり。 38匹、新ジョイント95で11匹。 今日もいつもの分流でルアーをやる。 ビタ止めをかなり続けてやっとヒットした。 その後友釣りでも順調に釣れ、今日も好釣果に。 |
新J95 で11匹 その後 生オトリで 計38匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
8月4日 N川にて | |
渇水ぎみ。コケ良。くもり晴れ。 36匹、新SP85で6匹。バラシ1匹。 サカサホルダーのテストで新SP85を使う。今まで固まっていたアユが散らばって、一ヶ所で続かない。よって斜め引きやシャクリなどの釣りではなく、瀬の各所で基本の止め釣りになる。 友釣りではゆっくりペースだが途切れず釣れ、また毎日欠かさず来る常連が入川せず移動したおかげで、二ヶ所やれた。 |
SP85 で6匹 その後 生オトリで 計36匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
8月10日 S川にて | |
くもりのち晴れ。朝から水温OK、平水上、澄み。 20匹。新型ジョイント95で4匹。 ルアーではアチコチ歩きながらやっていき、1時間半で4匹がやっと。 友釣りでも、ねちっこくねちっこく1ポイントをウロウロさせ、やっとポツリと釣れる程度。当たり方も弱々しく、「コンコン」と言う掛かり方。アユが弱々しい。 |
新J95 で4匹 その後 生オトリで 計20匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
8月12日 N川にて | |
やや高水。アカ飛びあり。くもり雨。涼しくかなりの低水温。 14匹、旧ジョイント95で4匹。 今日も立ち込みが辛いくらいの低水温で、スタート時点でアユが出ていない。 友釣りでも釣れないスペースがほとんどで大苦戦していると、漁協の網師が来て、昨日の昼に網解禁だったと知る。 |
旧J95 で4匹 その後 生オトリで 計14匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
8月13日 O川にて | |
高水、澄み。アカ飛び。雨のちくもり。 11匹、ジョイント95で3匹。5匹バレ。 高水アカ飛びだが、残りアカで爆発するのはわかっている。早朝から場所取りのため、その瀬落ちからルアー開始。高水なので良くブルブルし、予定通り10分でヒット。これがバレ。 それから付近では完全に見切られ釣れず、どんどん下る。 目の前に火山があるのに、友釣りができず、人に入られる。 その後2匹バレ。最悪!! バレの原因は不運もあるが、竿合わせのミスでもある。メガトルクでは硬くて、急瀬から力で抜くと身切れする。中硬硬を使うべきだった。結局ビリアユ2匹獲るのに2時間かかり、釣れるポイントは人で埋まる。 |
新J95 で3匹 その後 生オトリで 計11匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
8月22日 N川にて | |
平水。低水温ぎみ。くもりのち雨。工事で砂が増える。 33匹、SP85で5匹。 ルアーは専用区から始めるが、釣れずに網区まで上る。 友釣りでも良いペースで釣れるが、専用区は絶え間なく人が荒らしているので渋めで、人が少ない網区のほうが釣れた。 |
SP85 で5匹 その後 生オトリで 計33匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
鮎ルアーで友釣りへ![]() ![]() |