トップページルアー製作
サクラマス釣り
鮎ルアーで友釣り
アクセサリー
アウトドア
オトリ屋
アウトドア小僧友鮎ルアー
大場テスター報告
2017年 | 7月 | 8 月 | 9 月 |
他ユーザーの実釣報告・テクニック報告は こちらへ
使用ルアーについて
J95 はジョイント95mm プロトタイプ
SP85はサスペンド85mm 2017年プロト⇒2018年から発売
実釣レポート集 |
|
7月1日 小国川で 解禁スタート | |
大雨のちくもり。平水のち泥濁り。 |
SP85 で1匹 その後 生オトリで 計15匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
7月5日 T川にて | |
くもり、途中雷雨。強風。高水、薄濁り。 34匹。新型ジョイント95で2匹。 雨続きで今日もどの川も高水悪条件。雨量が少ない富並川も、かなりの高水で躊躇したが、稼ぎたいので無理矢理やる。 最初は2017作旧型ジョイント95でやるが、急瀬でも泳ぎが悪い。ジョイント部の窮屈さはなく、一見良さそうに見えるが、制作時のバランスなどにバラつきがあるようだ。(旧型でもアクションが良い個体はあるので) 友釣りをするも高水で苦戦。途中雷雨になり休憩しながら、やれる場所だけやっていく。 |
新J95 で2匹 その後 生オトリで 計34匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
7月8日 N川にて | |
平水。このエリアをやるには多い。暑く朝から水温適。 |
新J95、旧J95、SP85 で各2匹づつ その後 生オトリで 計15匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
7月13日 M川にて | |
朝に雨、のちくもり。平水上、澄み。 |
新J95 で2匹 その後 生オトリで 計21匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
7月15日 N川にて | |
平水。コケ良。暑く朝から水温適。 |
SP85 で7匹 その後 生オトリで 計32匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
7月19日 N川にて | |
平水。コケ良。朝はくもりで低水温、10時から好転。 45匹、旧SP85で8匹。 朝はくもりの低水温でアユが出ておらず。オトリなら弱らせるだけだが、ルアーなら場所取りと時間待ちができる。 このエリアはポイントが2箇所しかなく、2人入れば悲劇になる。 |
SP85 で8匹 その後 生オトリで 計45匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
7月21日 N川にて | |
渇水ぎみ。コケ良。晴れて朝から水温OK。 41匹、旧SP85で8匹。 今日も晴れて朝からアユは高活性。あちこちでギラギラとハミまくり。これは爆釣だと期待して開始するが、連日釣りまくられているため、極めてシビア。 平瀬からゆる瀬にかけて、旧SP85でシャクリ釣り、斜め上流引きをしていくが、反応するどころか、アユが逃げ周囲のハミがなくなる。 こうした超ハンドリング的な釣りは、小さいリップの旧SP85でしかできない。 |
SP85 で8匹 その後 生オトリで 計41匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
7月27日 T川にて | |
くもり晴れで水温が上がらない、平水、澄み。 16匹。新型ジョイント95で5匹。 ルアーでは、いつものように入口のチャラや瀬では釣れず、エリア下部の荒い瀬で、続けて釣れる。いずれもジョイントが最大限ブルブルする強い流れ。今まで釣れた場所と、まったく同じ場所で今日も釣れた。今日は5匹獲れたので嬉しい。 友釣りのほうは真逆。引き釣りではアユは散るだけ。チャラやヘチなどを静かに、オトリを自発的に泳がせハミアユに突撃させる釣りで所々で拾えた。 |
新J95 で5匹 その後 生オトリで 計16匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
7月28日 N川にて | |
平水。コケのつき始め。くもりで涼しく、低水温。 友釣りでも案の定苦戦で、いつも釣れる場所にコケがなく、1匹拾うのがやっと。1匹拾い、また1匹拾いの体力も精神もすり減る釣り。1箇所だけ、完全にコケがつき切ったスペースがあり、そこだけは順調に釣れた。 |
新J95 で5匹 その後 生オトリで 計25匹 |
☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ | |
鮎ルアーで友釣りへ![]() ![]() |