60cmオーバー編 | 小僧ルアー釣果その1 | 小僧ルアー釣果その2 | 友鮎ルアー編 |
![]() |
2019年4月更新 |
![]() |
大型サクラマスへの憧れ 写真のような板マスを上げたい!(画像は2004年4月10日) サクラマスを自作ルアーで上げたいという目標は達成しましたが、70cmオーバーのサイズを上げたいという目標が残っています。 画像は、4.5kgの堂々としたプロポーションですが、全長は68cm前後だったようです。 3月中旬から4月中旬ころに大型の確率が高まります。このページにも新しい画像を加えたい。 |
クリックで拡大 | 時間・場所 | コ メ ン ト | サイズ・ルアー |
2019年4月2日 PM3:50 天気 雨のち晴れ曇り 場所 足羽川8号線下流右岸(中州)から |
足羽川ではかなり難しい60cmです。暖冬で雪無しで、最後の雪代は2月4日ころでした。その後は低水位で群れが遡上するなど夢の夢。 背びれ付近のスレ掛かりで、不漁の足羽川では貴重な60cmジャスト。ハラハラ動画をYouTubeでUPしています。 |
サイズ:60.0cm 2.4kg ヒットルアー 自作ハンドメイドミノー 100S(スローシンキング) 色:青緑 |
|
2016年2月19日 PM3:50 天気 曇り 場所 足羽川8号線下流右岸(中州)から |
久しぶりの60cmUPです。2016年は九頭竜川で爆釣で、その余波(おこぼれ)は足羽川にもありました。また暖冬、雪代なしで、2月から早めに活性の高いマスが釣れました。 | サイズ:60.5cm 2.2kg ヒットルアー 自作ハンドメイドミノー 100S(スローシンキング) 色:青緑 |
|
2010年4月6日 AM6:20 天気 晴れ 場所 足羽川図書館裏右岸から |
この年は九頭竜よりアベレージが落ちる足羽川でも、60cmオーバーが何本も釣れていました。 雪解け水が多く、水量が豊かな流れが長期間続いたおかげです。 |
サイズ:62.0cm 2.8kg ヒットルアー 自作ハンドメイドミノー 100S(スローシンキング) 色:赤金 |
|
2010年3月31日 PM4:30 天気 曇り 場所 九頭竜川高速橋上流左岸から |
九頭竜川へのチョイ寄り釣行。増水の後の小場所に付いていました。 すぐに来たわけではなく。自作ミノー使用の後に、市販ミノーに切替えた後でヒットしました。その流れで言うと、製作者には「屈辱の1尾」ともいえます。 |
サイズ:63.0cm 2.7kg ヒットルアー ビットストリームMD |
|
2009年2月13日 AM9:00 天気 晴れ 場所 足羽川高速橋下流左岸から |
2004年の福井豪雨以降、サクラマスが遠ざかっていた足羽川に「復活を告げる」1尾。 オスで大物(足羽川にしては)で、地元新聞にも「川の復活」として取り上げられ、その後足羽川はサクラマスでも賑わいました。 |
サイズ:63.5cm 2.7kg ヒットルアー 自作ハンドメイドミノー 11.0cmF(ローリング系) 色:赤金 |
|
2008年4月2日 AM9:10 天気 晴れ 場所 九頭竜川福井大橋上流左岸から 水位 0.64m |
毎年サクラマス1本(以上)ゲットを目標にしていましたが、2007年に途切れてしまい、ひそかにリベンジに燃えていました。 2006年とほぼ同じ場所で、同じようなサイズが、なんと「1投目に」きてくれました。朝はかなり冷え込み、晴天で温度急上昇、活性が上がったようです。 |
サイズ:62.2cm 2.7kg ヒットルアー 自作ハンドメイドミノー 11.0cmF(ローリング系) 色:黒銀レッドベリー |
|
2006年5月18日 AM10:00 天気 曇り 場所 九頭竜川水道局裏下流左岸から 水位 0.96m |
300本近く上がった2005年とうって変わって、貧果にあえぐ2006年の九頭竜川で、水が引いてきた5月の後半になってようやく1本ゲット。 なんといっても自作ルアーでの第1号を60cmオーバーで飾れたのは幸運でした。 |
サイズ:63.0cm 2.7kg ヒットルアー 自作ハンドメイドミノー 10.5cmF(ローリング系) 色:黒銀レッドベリー |
|
2005年4月26日 PM4:40 天気 晴れ 場所 九頭竜川高屋橋上流右岸から 水位 1.0m |
例年3月中旬までに1本ゲットし、後は気楽に海の帰りに竿を出す程度だったのに、今年は大変苦労をしたような気がします。不得意な下流域に顔を出してチャンスを狙ってました。大きさはこれまでで2番目の大物です。 | サイズ:65.0cm 3.2kg ヒットルアー シュガースリム120F 色:アユカラー |
|
2004年5月27日 AM7:40 天気 晴れ 場所 九頭竜川高速上流右岸から |
高速上流ですが今度は右岸からです。水位が0.5m台で緩やかな場合は右岸に分がありそう。流れの中にいて活性のあるチェイスでした。久々の60cm台で重量のあるファイトを楽しめました。 | サイズ:60.0cm 2.9kg ヒットルアー ザウルスレックスMD90 色:ブルーバック |
|
2004年4月10日 AM7:00 天気 快晴 場所 九頭竜川高速上流左岸から |
サクラ挑戦の4年目にして最大級のを釣りました。これも釣具店のHPに載せましたが、クーラーに押し込んでもっていったのでグネグネに曲がって66cmでの登録になりました。現場での計測では尾びれを動かせば68cmを軽く越えました。 | サイズ:67.5cm 4.5kg ヒットルアー ザウルスレックスMD90 色:黒金 |
|
2002年3月12日 PM5:00 天気 くもり 場所 九頭竜川高屋橋下流右岸から |
九頭竜川初挑戦の年でゲット。 確率の高い、遡上時期の高屋橋下流。 最近の高屋付近とは違い、人も少なく、上げたときは周りに誰もいませんでした(笑)。 その後は、ひたすら「待ち」の感覚がある下流域には入らなくなりました。 |
サイズ:63cm 3.3kg ヒットルアー DDパニッシュ95 色:赤金 |